BLOG– category –
-
『陽ちゃん家カフェ』~認知症を知る(交流と役割)~
Stickの地域共生事業として開催している『陽ちゃん家カフェ』では、認知症の方も、そうでない方も、だれもが気軽に参加・交流できる場所として様々な活動を行っています。 今回もお茶を飲みながら日々の出来事や困り事などをお互いに話したり、簡単な体操... -
介護予防講座~『フレイルって何??』~
本日は住民主体通所型サービスにて介護予防講座~フレイルって何??~を開催しました! フレイルとは虚弱を意味し、健康な状態から介護状態へ移行する段階を指します。この時期の意識と取り組みで、健康寿命が大きく変わってきます!! 具体的な予防・改... -
生活サポート~外出同行(東京➡新神戸)~
車椅子を利用されている方の外出をサポートさせていただきました。 東京から新神戸まで、新幹線の多目的ルームなど各所で進むバリアフリー化を感じながらも、やはりシームレスなバリアフリーとまではいかない現実に直面しながら無事に到着。 介護の専門職... -
『次世代型電動車いす』~#平暮らしキャラバン2nd~
高島平で開催された#平暮らしキャラバン2ndにて『次世代型電動車いす』の試乗体験をさせていただきました。 WHILL(Model C2) カッコいいの一言に尽きます! 段差も5cmまで対応。前輪には前だけでなく横への移動ができる仕組みがあります。 利便性はもち... -
【落語 寄席】×【ライフキネティック】
【落語家】桂文治師匠の独演会にお招きいただき、中入(なかいり)のお時間で来場者へライフキネティックを交えた体操を提供させていただきました。 落語による笑いで心の健康を!ライフキネティックによる運動×脳活性で身体と頭の健康を! 脳を活性化する... -
地域共生事業~子ども食堂サポート~
Stickでは地域共生事業として『子ども食堂』の運営サポートをしています。 内容は、企業から寄付していただく野菜の運搬や、活動場所での子供たちとの交流など、どれも私たちの専門性とは関係のないサポートですが地域課題の解決に一歩ずつ進んでいる実感... -
転ばぬ先のStick体操~投げる動作の効果~
転ばぬ先のStick体操では、様々な動きを取り入れ全身の機能を強化しています。 今回ご紹介する『投げる動作』では、腕の筋肉・関節はもちろん、ボールの軌道のイメージ・離すタイミング・強さなど、複数の事に意識を向けながら行う事で集中力も必要となり... -
生活サポート~換気扇の清掃~
普段なかなか掃除が出来ない換気扇の清掃・・・。業者を探すのも大変でついそのままになっている事も多いですよね。今回の作業時間は1時間30分。(料金:6,600円) Stickでは介護保険では対応出来ない、換気扇・エアコンのフィルター・網戸・庭の草むしり... -
シニア向けライフキネティック~ケガや事故のリスクを軽減~
シニア向けライフキネティックは座ったままでも参加可能です。 『予期せぬ状況を瞬時に把握して、自分の身体を的確な行動(前進・後退・停止)に移す』 例えると、『横から急に飛び出してきた自転車を見つけ、状況を理解し、正しい方向へよける』という動作... -
生活サポート~緊急時の対応~
急な体調不良や怪我などで困る事はありませんか? 先日も夜間帯にお客様より電話があり、『玄関先で主人が転倒してしまい起き上がれない・・・』との事で、ご自宅へ訪問。頭部に外傷が見られた為、受診先の調整をさせていただきました。幸い大事には至らず...